第七九番 八幡 吉祥院

![]() |
薬王山 |
---|---|
![]() |
天台宗 |
![]() |
大日如来 |
![]() |
668年(天智7年) |
![]() |
愛知県知多市八幡平井24 |
![]() |
0562-32-3693 |
![]() |
|
![]() |
|
お寺のいわれ
智天皇即位7年(668)法海寺建立の際一山十二坊の一つとして建立された。その折に、水田,高畑、屋敷の分与があったといわれている。以来何度もの興廃ががあったが慶長年間(1596)能鎮法印が再興したが、その後も何度もの興廃があり現在に至る。
写真でのご案内
地図

![]() |
薬王山 |
---|---|
![]() |
天台宗 |
![]() |
大日如来 |
![]() |
668年(天智7年) |
![]() |
愛知県知多市八幡平井24 |
![]() |
0562-32-3693 |
![]() |
|
![]() |
|
智天皇即位7年(668)法海寺建立の際一山十二坊の一つとして建立された。その折に、水田,高畑、屋敷の分与があったといわれている。以来何度もの興廃ががあったが慶長年間(1596)能鎮法印が再興したが、その後も何度もの興廃があり現在に至る。