第五四番 野間 正蔵寺
天網山 | |
曹洞宗 | |
十一面観音菩薩 | |
1573年(天正元年) | |
愛知県知多郡美浜町野間本郷36 | |
0569-87-0332 | |
|
お寺のいわれ
1573年創立開基、1640年に南奥田村報恩寺七世梅長三誉大和尚が開山した。山門をくぐると、一見、普通の寺院と変わりないたたずまいの建物と思われたが、本堂に案内されると、色々と珍しいものが拝観できる。
梁には、約200年前、徳川家斉の時代の文化九年に描かれたものを初め、数点の絵馬が、今でも、あざやかな色合いで掲げられている。
また、宝船観音像が祭られており、金銀財宝を満載した宝船には、観音さまが乗船されている。
かって、当地は塩を取引する海運業の基地として大いに栄え、時の豪商より奉納されたものである。
境内に経蔵があり、内部には大蔵経約六百巻のお経を収められた戸棚が一本柱の台で支えられており、回転するようになっている。
お話を伺うと、お経を虫食いから守るため、湿気に気をつける等保存に色々苦労をしておられるとの事である。