第五二番 内海 寳樹院

![]() |
佛光山 |
---|---|
![]() |
浄土宗西山深草派 |
![]() |
阿弥陀如来 |
![]() |
1571年(元亀2年) |
![]() |
愛知県知多郡南知多町大字内海字寺後23 |
![]() |
0569-62-0134 |
![]() |
|
![]() |
|
お寺のいわれ
概略 内海城主であった佐治備中守為縄が、御母君の寳樹院照光寿臨大姉を追善するため建立した寺である。
![]() |
佛光山 |
---|---|
![]() |
浄土宗西山深草派 |
![]() |
阿弥陀如来 |
![]() |
1571年(元亀2年) |
![]() |
愛知県知多郡南知多町大字内海字寺後23 |
![]() |
0569-62-0134 |
![]() |
|
![]() |
|
概略 内海城主であった佐治備中守為縄が、御母君の寳樹院照光寿臨大姉を追善するため建立した寺である。